こんにちわ、野良ジニアです。色々と予定が重なってブログを書く時間がとれずに間隔が空いてしまいました…
みなさん、節約していますか?節約するには固定費を削るのが効果が大きいです。パッと思い付く固定費としては、
- 家賃
- 電気
- ガス
- 水道
- 携帯
- ネット
あたりがあると思います。この内、携帯については格安SIM(MVNO)を利用することで、3大キャリアより料金を抑えることができます。僕もソフトバンクからmineoに変更して、毎月5000~6000円程度の節約になりました。
今回は家賃節約として、URの特別募集住宅に住む方法を簡単に紹介したいと思います。
格安Simに変更で毎月2000円!(mineo編)
Amazon プライムのメリット総まとめ
内村さまぁ~ず 第1〜50回から選ぶオススメ神回10選
キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック
引越しラクっとNAVI で電話レスな一括見積り
e転居で郵便物の転送届を楽に済ませよう
短いカーテンも100均DIYで対処
UR や特別募集住宅について簡単に説明
UR とは?
UR とは、俗に言う団地住宅を提供する独立行政法人です。
独立行政法人都市再生機構(としさいせいきこう、英語: Urban Renaissance Agency、略:UR)は、大都市や地方中心都市における市街地の整備改善や賃貸住宅の供給支援、UR賃貸住宅(旧公団住宅)の管理を主な目的とした、国土交通省所管の中期目標管理法人である独立行政法人である。前身は日本住宅公団。愛称は略称を冠した「UR都市機構」(ユーアールとしきこう)。
Wikipedia より引用
団地の仲介業者、あるいは団地そのものというイメージで良いです。吉岡里帆さんの出演するCMで、団地のイメージも明るいものに変わってきてます。
特別募集住宅とは?
特別募集住宅とは、いわゆる「事故物件」のことで、部屋内で住人が亡くなった物件になります。
やはり人が無くなった物件はみんな敬遠するので、「一定期間(1年〜2年)は家賃半額で良いですよー」という感じで入居者を募集しています。
より詳しい説明は、続・UR賃貸住宅マニュアル(改)の「URの特別募集住宅(事故住宅)のまとめ」をご確認ください。
URの特別募集住宅(事故住宅)のまとめ | 続・UR賃貸住宅マニュアル(改)
UR 特別募集住宅のメリット・デメリット
メリット
家賃が半額になる(僕は 64,000円 → 32,000円)
礼金不要(※1)
退去費用のボッタクリが無い(※2)
※1:特別募集住宅に限らず、UR は礼金不要
※2:退去費用は国土交通省のガイドラインをきっちり守る(らしい)、これも特別募集住宅に限らない話
デメリット
気分的によろしくない
心霊現象に合うかもしれない
半額期間が終わる時に再引越しを検討する必要がある
本題:UR 特別募集住宅に住むまでの流れ
ざっくりとした全体像
細かい説明は後述しますが、全体の流れはこんな感じです。
特別募集住宅の空き状況 確認(Web or 電話)
内覧
仮申込
正式内覧 ※省略可
営業センターにて申込
営業センターにて契約
引越し
それぞれについて説明
特別募集住宅の空き状況 確認(Web or 電話)
まずは特別募集住宅の募集をしているかを確認します。
公式ページ「特別募集住宅|UR賃貸住宅」から確認できます。また、ウェブ上の情報が古い可能性もあるので、営業センターへの電話確認もした方が良いです。掲載しているけど、すでに申込が入っているというケースもあります。
僕が電話確認したときは「まだ申込は入っていません。現地の専用窓口で内覧希望と伝えてください。ただし、内覧中に、営業センターで他のお客様が契約する可能性もあります。申込は先着順のため、ご了承ください」とのことでした。
ちなみに現地窓口が無い場合には、営業担当の方と待合せして内覧という形式になります。
気になる物件を見つけたら、速攻で行動を起こすべき、ということですね。
まずは公式ページをチェック
気になる物件があれば、すぐに電話して確認
空いてたらすぐに内覧の予定を立てよう
空きが確認できたらまずは内覧
申込がないことが確認したら、現地に内覧に向かいます。
現地窓口で「特別募集住宅の内覧希望」と伝えると、担当の方が申込状況を営業センターに電話で再確認します。
現地と営業センター双方で空きが確認できたら、実際に内覧という流れになります。
(やや冗長ですが我慢しましょう)
内覧申込書に必要事項(名前や住所など)を記入して鍵を受取り。 「遅くとも1時間後には鍵を返却ください」と言われ、ひとりで内覧へ。職員の方が同席しなかったので、住む場合の家具配置を検討したり、近隣の騒音や生活音はどうかなどを十分に検証することができました。
窓口で以下の道具を貸してもらえましたが、必ず貸してもらえるか不明なので、自分で持って行くことをオススメします。
スリッパ
懐中電灯
メジャー
家具サイズ(幅・奥行)に切った紙
内覧終了して鍵を返却する時に「申込みますか?」と聞かれましたが、「もう少し検討する」と伝えていったん帰りました。
もし「気に行ったけど契約するか迷う」という状態なら、その時点で申込んだ方が良いです。 この時点では、あくまでも「仮申込」なので、契約が成立するわけではありません。 「仮申込」すると、「他の人は内覧も申込もできない状態(順番待ち)」になり、「いつの間にか物件が無くなってた」という悲劇を防ぐことができます。
内覧時にあると便利なグッズは持参しよう
ちょっとでも気に入ったら「仮申込」しておこう
仮申込み
内覧後、検討して引越しを決定。あらためて現地窓口に行き、申込したいと伝えました。
窓口から営業センターに電話で空き状況確認、まだ空いていたので仮申込を実施。
このとき「内覧日どうされますか?」と聞かれ、『もうしたじゃん』と思いましたが、あくまでも「申込前の非公式な内覧」という扱いのようでした。どうやら「正式な内覧は申込後にするもの」という感じのようです。
「すぐ引越すつもり」なら、「内覧?この前したんでもういいっす!」でも良いですが、そうでない方にとってはこの内覧日はとても重要です。
簡単に絵にまとめました。
仮申込日から1週間の範囲内で「正式内覧日」を設定できる
正式内覧日から 1ヶ月間が引越し猶予期間
仮申込日から 1ヶ月+1週間 が最大 引越し準備期間
引越し準備を何もしてなかったので、正式内覧日は1週間後にして窓口での手続きは完了しました。
なお、営業センターとのやり取りや書類記入などの時間を考えると、窓口終了30分前までには仮申込に行った方が良さそうです。 営業センターでも仮申込は可能なので、そちらで手続きをしても良いと思います。
現地窓口で仮申込する場合は、窓口終了時間よりも早めに行こう
引越し準備時間を長めに取りたいなら、正式内覧日はギリギリに設定しよう
正式内覧
初回内覧と同様に、物件内を見たりシミュレーションしたりしましょう。
「内覧時はメジャーなど持参ください」と言われてたので、今回は貸してもらえませんでした。 窓口で言えば貸してくれたかもですが、前回ガッツリ見ていたので気にせずいきます。
内覧を終えると、あらためて契約の意思確認をされるので、住むつもりと伝えます。事故物件なので、やはり心変わりする人も多いのでしょうね。
(ちなみに、事故内容を聞いたら営業センターに電話確認して「病死」と教えていただけました)
本申込や契約など今後の流れを教えてもらって、正式内覧は終了です。これ以降は、通常のUR賃貸の申込手順になりますが、参考として記載しておきます。
本申込
本申込や契約に関しては現地窓口ではできないため、営業センターで行います。必要なものは以下です。
住民票(マイナンバー不要)
家賃支払い能力を証明するもの
家賃支払い能力の証明方法は、これらでできます。僕は貯金口座の残高証明書を提示することにしました。
1年分を一括払い という方法もあるようです。
源泉徴収票
家賃の100倍以上の貯蓄証明書
住民票の取得
住民票は「福岡市 コンビニ交付サービス」を使いコンビニで発行しました。
住基ネットカード、マイナンバーカード があればコンビニで発行可能
マイナンバーカードは、申請時に利用者証明用電子証明書のチェックを付けておく必要あり
利用できるコンビニはこちら、僕はファミマを利用しました。マルチコピー機で「行政サービス」を選択、画面に従ってポチポチやっていくだけで簡単でした。
セブンイレブン
ローソン
サークルK サンクス
ファミリーマート
役所窓口発行より50円安い
早朝から深夜(06:30~23:00)まで対応
待ち時間無し
近くのコンビニで発行できてお手軽
他県や他市町村でもコンビニ発行が可能かは、自治体ごとに異なると思うので、各自治体のウェブページなどを要確認です。
残高証明書の発行
ゆうちょ銀行を使っているので、ゆうちょ窓口にて手続き。残高証明書発行には以下が必要となります。
通帳
登録時の印鑑
身分証明書(運転免許証など)
通帳に登録印をつけなくなったので、どの印鑑だったか怪しい場合は、候補の印鑑を一通り持っていって窓口で確認してもらうのが良いと思います。
営業センター窓口にて本申込
準備した書類などを持っていき、申込を行います。
基本的には窓口の方の指示に従って、必要事項を記入するだけですが、この時に契約日と入居日を決める必要があります。
入居日については 「正式内覧から最大1ヶ月間の猶予期間がある」と書きましたが、もう一つ縛りがあって「契約日から2週間以内に入居」する必要があります。
入居日は、契約日の3日後から設定可能(鍵交換が終わる)
入居日は、契約日の2週間後が設定期限で、2週間経つと家賃が発生し始める
入居日から1週間以内に鍵を受け取る必要がある
入居日から1ヶ月以内に実際に入居する必要がある
契約日と入居日を決めたら、初月の日割り家賃や敷金を計算した振込用紙が渡されて、本申込は完了です。
営業センターにて契約
本申込時にもらった振込用紙で振込を行い、以下のものを持って再度営業センターに行きます。
振込領収書
身分証明書(運転免許証 + 認印 or パスポート + 認印 or 健康保険証 + 実印 + 印鑑証明 など)
あとは窓口の方の指示に従って、書類を記入したりしていけば契約完了です。
引越し
事前に鍵を受け取って、荷物類を業者さんに運んでもらって、という通常の引越し作業になります。引越し業者探しには、引越しラクっとNAVIがオススメです。
事故物件に実際に住んでみてどうだったか
1月半ほど住んでいますが、ラップ音がとか、金縛りとか、いわゆる霊的な現象には一度もあっていません。
まとめ
固定費節約は家賃削減が効果大
UR 特別募集住宅は家賃が期間限定で半額
1月半住んだが、怪奇現象にはあっていない
霊感が無い、前の方が亡くなったとか気にしないって人には特別募集住宅はオススメグワ〜
格安Simに変更で毎月2000円!(mineo編)
Amazon プライムのメリット総まとめ
内村さまぁ~ず 第1〜50回から選ぶオススメ神回10選
キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック
引越しラクっとNAVI で電話レスな一括見積り
e転居で郵便物の転送届を楽に済ませよう
短いカーテンも100均DIYで対処