こんにちわ、野良ジニアです。
みなさん、つっぱり棒活用してますか?いまや100均に行けば、大小様々なサイズのつっぱり棒が簡単に手に入る時代ですね。
今日は我が家におけるつっぱり棒の活用方法をご紹介します。「うちではこんな使い方してるよー」ってのがあれば、コメント・ブコメで教えて頂けると嬉しいです!
200円で手袋を無くさない100均DIY
400円でつくるお風呂用タブレットスタンド
短いカーテンも100均DIYで対処
そのシーリングライトを捨てるなんてとんでもない
外付けHDDも100均DIYで縦置きに
どこに使ってるの?
我が家では以下の場所でつっぱり棒を活用しています。
- リビング
- トイレ
- 洗面所
- お風呂
- 食器棚
リビング
時計や掃除道具などの収納場所として
我が家は間取りが変わっていて、一面が出っ張っています。イメージとしては、
凹
の文字みたいな感じですね。
なので壁が飛び出してる部分につっぱって、時計や掃除道具をS字フックで引っ掛けて収納しています。
リモコンやタブレット置き場として
これも記事にするつもりですが、我が家のベッドは普通のベッドではありません。
IKEAの最安テーブル(999円)を6個並べて、その上にマットレス(セミダブル)を載せています。合計金額6,000円のベッドですね。
最大荷重25kgなので、均等に分散したとして150kgまでは耐えられる(はずの)計算です。
※今のところ特に問題なく使用できていますが、同じことをする場合には自己責任でお願いします。
で、テーブルの下部分をそのままにしておくのも勿体ないので、つっぱり棒とワイヤーネットと結束バンドでプチ棚を作りました。棚にはリモコン類やタブレット、ちょっとした小物なんかを置いています。
つっぱり棒単体だとずり落ちてしまうので、落下防止用に(たぶん)両面テープ付きの配線整理グッズを貼り付けて落ちないように固定しています。
※ダイソーに探しに行ったけど見付からず…廃盤になったのかな…
ちなみに、ネットの情報で「耐震マットを組み合わせると良い」とあったので試したのですが、このテーブルとの相性は悪かったです。何度試してもつっぱり棒が落下してしまいました。
食器棚
タッパー本体とフタの仕切りとして
タッパー(ジップロック コンテナー)の本体を重ねて収納すると、フタだけが余って置き場に困りませんか?
つっぱり棒で空間を仕切ることで、本体置き場とフタ置き場を分けて、フタは立てて収納するようにしてます。
トイレ
トイレットペーパーや掃除用具の置き場として
トイレットペーパーはつっぱり棒の上のそのまま載せてます。切れたらすぐに手に取れるのと、買い足し時がひと目で分かるのでオススメです。
掃除用具はS字フックで引っ掛けたり、S字フック+洗濯バサミで吊るしたりしてます。
洗濯バサミはダイソーのこちらです。ステンレス製なので多少はオシャレ風に見えます。
洗面所
ドライヤーや防水ケースの置き場として
ドライヤー類は、フック方向が90度回転してるS字フックに引っ掛けてます。
防水ケース類はS字フックにそのまま引っ掛け。
ここでのポイントは、つっぱり棒が落下しないようにお風呂入り口の縁に載せてるところですね。
ティッシュの落下防止として
お風呂上がりなどにすぐ使えるようにティッシュを洗面所にも配置してます。
ティッシュ手前につっぱり棒を置くことで、片手でティッシュが取れる(ボックスが落ちてこない)ようになっています。
お風呂
タブレット置き場として
お風呂で動画を見れるように、つっぱり棒と他商品の組合せでタブレット置き場を自作しました。こちらは以下の記事にまとめてます。
まとめ
- つっぱり棒は色んなところで使えて便利
- 想像力次第で思いもよらない使い方ができる
- つっぱり棒の便利な使い方を教えてください
みなさん一緒に快適なつっぱりライフを作っていきましょう~!
200円で手袋を無くさない100均DIY
400円でつくるお風呂用タブレットスタンド
短いカーテンも100均DIYで対処
そのシーリングライトを捨てるなんてとんでもない
外付けHDDも100均DIYで縦置きに