野良ジニアのスクラップブック

野良エンジニアによる雑記帳。技術、本、便利グッズなどを気の向くままに。

【コピペ導入】はてなブログでコピペを検出して通知する方法(仮)【パクリ対策】【検討中・アイデア募集中】

こんにちわ、野良エンジニアです。


みなさん、はてなブログ書いてますか?
ブログやってて怖い(気になる)のは、記事のパクりだと思います。

WordPress だとCheck Copy Contents(CCC) というプラグイン導入で、 簡単にコピー検出ができる模様。

f:id:ryota-17:20180430114541p:plain
ブログ内のテキストがコピーされたら通知してくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」 | TechMemo より


【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】」の時と同様に、 はてなブログ向けのカスタマイズが無いか調べてみたのですが、これまた期待通りの記事が見つからず。


「無いなら作ろう」の精神で、再び作ってみました。今回は、Javascript と IFTTT の組合せ。

ただし、今回はイマイチな点が多く、検討中の不完全版になるのでご注意ください。

Amazon プライムのメリット総まとめ
スペース倍増!キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック
【Amazonプライム】内村さまぁ~ず第1〜50回から選ぶ爆笑ベスト10

ヘッダ部分にオシャレなアニメーションを追加しよう
吹き出しにアニメーション追加する方法
仮想通貨ウェブフォント導入で色んなコインを表示しよう
【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】
2018年3月版 はてなブログpro・独自ドメインに移行した時にやること まとめ

続きを読む

【はてなブログ】ページ内リンクの自動設定スクリプトを作成した【コピペ・カスタマイズ】

こんにちわ、野良エンジニアです。

スマホが普及してからというもの、「PC は買わない」「持ってても使ってない」って人が増えてますね。 このブログも「モバイル 7割:PC 3割」というアクセス比となっていて、データを見てもスマホでブラウジングする人が圧倒的に増えてます。

僕は PC 派なのですが、たまにスマホで長い記事を読むと「スクロールがダルい」っていつも思うんです。 そこで、少しでもスマホユーザーが快適に読めるように、ページ内の見出しにリンクを自動で付けるスクリプトを作りました。


↓こんなやつ、クリックで前後の見出しにジャンプ
f:id:ryota-17:20180413085350p:plain


この記事にも設定してあるので、ぜひ試してみてください。

【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】
はてなブログの記事数を調べるスクリプトを作って、他のブログの総記事数を調べてみた【Google Apps Script】
仮想通貨ブログを書くなら、仮想通貨ウェブフォントを導入しよう
【コピペ導入】ヘッダー部分にオシャレなアニメーションを追加しよう

Amazon プライムは絶対入るべき!メリット・特典・会費・退会方法をまとめて簡単に紹介
キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック【オススメグッズ・スペース倍増】
内村さまぁ~ず 第1〜50回から選ぶオススメ神回10選【Amazonプライムビデオ】

続きを読む

はてなブログの記事数を調べるスクリプトを作って、他のブログの総記事数を調べてみた【Google Apps Script】

こんにちわ、野良エンジニアです。

今回は「他のはてなブログの総記事数」を調べるスクリプトを作成したので、簡単に紹介しておきます。

【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】
2018年3月版 はてなブログpro・独自ドメインに移行した時にやること まとめ

Amazon プライムは絶対入るべき!メリット・特典・会費・退会方法をまとめて簡単に紹介
内村さまぁ~ず 第1〜50回から選ぶオススメ神回10選【Amazonプライムビデオ】
キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック【オススメグッズ・スペース倍増】

続きを読む

2018年3月版 はてなブログpro・独自ドメインに移行した時にやること まとめ

こんにちわ、野良エンジニアです。

2018/3/26 から新ドメイン http://www.stray-scrapbook.work/ に変わりました。

今回は、無料版で運営していたはてなブログを、途中で Pro・独自ドメインに移行する時にやったことを全部まとめました。 画像付きでまとめているので、Pro・独自ドメインを検討中の方や、これから移行する方の参考になれば幸いです。

もしかしたら「やらなくても良いこと」もあるかもだけど、その時はごめんなさい!

【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】

Amazon プライムのメリット総まとめ
キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック【オススメグッズ・スペース倍増】
内村さまぁ~ず 第1〜50回から選ぶオススメ神回10選【Amazonプライムビデオ】

続きを読む

【コピペ導入】はてなブログ用 過去記事TweetBot【全自動】

こんにちわ、野良ジニアです。

Twitter でたまに見かけるこんなツイート。ワードプレスはプラグインで過去記事を簡単につぶやけるみたいです。

f:id:ryota-17:20180318143552p:plain


「同じことをはてなブログでやりたい」と検索したところ、半自動なやり方はあるけど全自動なやり方は見つからず。「無いなら作ろう」 てことで、Google Apps Script で作りました。完成イメージはこちら。

f:id:ryota-17:20180318143603p:plain

画像を使いながら手順を解説していきます。

Amazon プライムのメリット総まとめ
スペース倍増!キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック
【Amazonプライム】内村さまぁ~ず第1〜50回から選ぶ爆笑ベスト10

便利なテクニックや、はてなブログ用botなど Twitter 記事 全まとめ
ヘッダ部分にオシャレなアニメーションを追加しよう
吹き出しにアニメーション追加する方法
仮想通貨ウェブフォント導入で色んなコインを表示しよう
【コピペ導入】はてなブログでコピペを検出して通知する方法(仮)【パクリ対策】
2018年3月版 はてなブログpro・独自ドメインに移行した時にやること まとめ

続きを読む

【今すぐ確認!】はてなフォトライフの公開範囲 設定について

こんにちわ、野良ジニアです。

まだまだ引っ越しネタは尽きないのですが、いったんお休みにします。

今日は、はてなブロガーなら必ず使っている『はてなフォトライフ』の設定についてです。
ちゃんと設定されていれば良いのですが、初期設定のままで使っていると思いもよらないトラブルが発生するかもしれません。

続きを読む

はてなブログ 第4のプレビュー機能【非公式】

こんにちわ、野良ジニアです。

以下の記事でほけきよさん(id:imslotter)が、はてなブログプレビュー機能について比較されていました。
※丁寧にまとめられていて、分かりやすい記事なので未チェックの方は是非ご一読を!

www.procrasist.com

僕は、

  • リアルタイムプレビューでざっくり確認しながら編集
  • 投稿直前に別画面プレビューでフォント装飾など全体的なチェック

という方法でプレビュー機能を使い分けています。

で、この記事を見てて「他に良いやりかた無いのかなー」と思い、色々と調べてみました。

今回はプレビュー機能 第4の可能性を独自に探った結果を投稿します。

続きを読む

はてなブログのヘッダー部分にオシャレなアニメーションを追加する方法【ハート、泡、紙吹雪など】

こんにちわ、野良ジニアです。

まずは当ブログのトップ画像をご覧ください。ブログタイトル部分から幻想的なシャボン玉が出るようにしました。

今回はコピペでできる、タイトル部分へのアニメーション追加を紹介します。バリエーションとしては、泡、ハート、紙吹雪、炎、上下動する線、グルグル回る線の6つになります。

スペース倍増!キッチン作業が最高に捗る突っ張りキッチンラック
【Amazonプライム】内村さまぁ~ず第1〜50回から選ぶ爆笑ベスト10

過去記事TweetBot で Twitter からの流入アップ
吹き出しにアニメーション追加する方法
仮想通貨ウェブフォント導入で色んなコインを表示しよう
【コピペ導入】ページ内リンクの自動設定スクリプト

続きを読む

【はてなブログ向け】Milliard関連記事プラグインのHTML構造を図解してみた

こんにちわ、野良ジニアです。

ブログカスタマイズを放置気味でしたが、「関連記事を記事の下に表示したいなー」と思いMilliardを設置しました。

Milliardはデフォルトでオシャレな見た目なのですが、色々とカスタマイズしようと思うと、どういうHTML構造なのかを理解する必要があります。 「もう誰かまとめてるだろう」と思ったのですが、調べた感じでは記事が見付からなかったので、自分なりにまとめてみました。

「Milliardを使っていて、オリジナルのカスタマイズをしたい!」という方の参考になればと思います。

続きを読む

公式・AtomAPIではてなフォトライフの指定フォルダにアップロード

こんにちわ、野良ジニアです。

前回の記事で『AtomAPIのクエリに ?folder=hoge を追加すれば、アップロードフォルダを指定できるで。公式ドキュメントにも書かれてないんやで(ドヤ顔)』と紹介しました。

www.stray-scrapbook.work

その後、ドヤ顔で参考にさせてもらったブログにコメントしたところ、公式ドキュメントにアップロードフォルダの指定方法書いてあるで!』と教えて頂きました。恥ずかしすぎる(赤面)

前回の記事には「公式ドキュメントにちゃんとやり方書いてあるから、そっち見た方がええで(真顔)」と訂正を入れておきましたが、本記事であらためて正式手順について触れたいと思います。
※前記事にも書かせてもらいましたが、id:masawadaさん、コメントしていただきありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む